割引キャンペーン情報まとめ【2023年5月】

【徹底比較5社】行政書士の直前講座を比べてみた【記述、一般知識など】

行政書士 直前講座

受験生

行政書士試験が近づいてきた…いったん一周やり終わったので、直前講座でさらに強化していきたい。どこの講座がオススメなんだろう?

そんな疑問にお答えします。

行政書士試験の直前講座を出しているのは、以下5社。

  1. TAC
  2. アガルート
  3. 伊藤塾
  4. フォーサイト
  5. LEC

講座の内容は、スクールによって大きく異なります。

ということで本記事では、上記5社の「直前講座」をじっくりと比較していきます。

また合格者の目線で、「自分が現役受験生だったとしたらどれを選ぶのか?」ということも追記させていただきました。

行政書士試験対策の直前講座って、どういう内容なの?

まず、直前講座というものについてザッと確認しましょう。

直前講座には、5つの種類がある

行政書士 直前講座 種類

直前講座には、

  1. すべての科目の対策
  2. 法令科目ごとの対策(民法のみなど)
  3. 一般知識の対策
  4. 記述問題の対策
  5. ヤマ当て(出題予想)

以上、5つの種類があります。

②③④は内容に違いはあれど、すべてのスクールで用意されています。
一方、①⑤は一部のスクールのみです。

単体でも申し込めるし、お得なパックもある

行政書士 直前講座 パック

また、直前講座は単体で申し込めますが、いろいろな講座がセットになったパックもあります。

もし受けたい講座がいくつもあるなら、パックの方が料金的にお得になります(パックは5社とも用意されています)

MEMO

ただ、直前期にあまりにボリューミーすぎるものを選んでもやりきれない可能性も出てきます。試験までに残された時間をしっかり考慮しながら、講座を選びましょう。

直前講座を利用するべき人と、利用するべきではない人

それから直前講座の比較に入る前に、1点だけ確認!

それはあなたが、本当に直前講座を利用すべきなのか?という点。

もしあなたが、

直前講座は向いてない

  • まだ法令科目のインプット&アウトプットの一周目を終えてない
  • まだ基礎力がほとんどついていない

これらに該当するなら、考え直した方がいいかもしれません

というのも、直前講座というのは、ひととおり勉強したうえで、

直前講座 使い方

抜けてる部分をカバーしたり

直前講座 基礎力

基礎力(土台部分)をさらに強化したり

直前講座 応用力

応用力をつけていく

といった目的で利用されるべきものです。

なので、まだ一周やりきってない人や基礎がグラグラしている人は、直前講座はあまり効果的とはいえません。

そういった場合は、焦って直前講座を選ぶのではなく、基礎から学べる「短期集中講座」といった講座を利用することをおすすめします。
行政書士 短期講座行政書士の短期講座8つを、徹底比較してみた【おすすめは?】

行政書士直前講座の比較一覧表

それでは、直前講座を比較していきましょう!

5社の講座を一覧にしました。

それぞれどんな講座を用意しているのか、まずはザックリと眺めてください↓

※表は右にスクロールできます。

スクール名 パック(講座がセットになったもの) ①すべての科目の対策 ②法令科目ごとの対策 ③一般知識の対策 ④記述の対策 ⑤ヤマ当て
伊藤塾 ロゴ ・合格必勝フルパック
・合格必勝パック
・出題予想フルパック
・演習パック
・条文解析講義(憲法・民法・行政法)
・民法総まくり講義
・会社法攻略講義
・書ける!記述式対策講義
lec ロゴ ・演習力強化フルパック
・憲法・民法・行政法 演習力強化パック
・民法択一60問解きまくり講座
・商法・会社法特訓講座【講義編】
・商法・会社法特訓講座【演習編】
・過去問徹底解析講座
・過去問ラストチェック講座
・一般知識特訓講座【講義編】
・一般知識特訓講座【演習編】
・文章理解特訓講座
・記述60問解きまくり講座
・記述基礎力養成講座
アガルート ロゴ ・直前対策3講座パック ・総まくり択一1000肢攻略講座 ・逐条ローラーインプット講座 ・一般知識強化講座
・文章理解対策講座
・総まくり記述80問攻略講座
・記述過去問解析講座
フォーサイト ロゴ ・直前対策講座3編同時申し込み ・択一対策編 ・一般知識対策編 ・記述問題対策編
tac ロゴ ・直前特訓オプションセット ・これだけ! 地方自治法(行政法)
・これだけ! 商法・会社法
・これだけ!改正個人情報保護 ・40字記述得点力Plus講座 ・やまかけ総チェック講座

けっこうたくさんありますよね。

続いて、それぞれ詳しく見ていきましょう。

まずはパックの詳細をみて、その次に単科講座の詳細を見ていきます。

すでに受講したい内容が決まっている場合は、以下該当する講座をクリックして進んでください↓

直前講座パック(講座がセットになったもの)

まずは、いくつかの直前講座がセットになったパックを比較しましょう。

行政書士 直前講座 パック

表は右にスクロールできます↓

スクール名 講座名 セット内容※ 合計講義時間 パック料金
伊藤塾 ロゴ 合格必勝フルパック 条文解析講義 憲法(9時間)
条文解析講義 民法(18時間)
条文解析講義 行政法(16時間)
判例解析講義 憲法(10時間)
判例解析講義 行政法(10時間)
憲・民・行 スピードチェック講義(15時間)
商法・基礎法学 スピードチェック講義(3時間)
政治・経済・社会 スピードチェック講義(3時間)
情報通信・個人情報保護 スピードチェック講義(3時間)
文章理解 解法スキルマスター講義(3時間)
記述式 解法スキルマスター講義(3時間)
出題予想!一般知識等 時事・実務知識講義(2時間)
出題予想&総整理!直前ハーフ模試(3回)
公開模擬試験(2回)
95時間

演習(3回)

公開模試(2回)
148,800円
104,100円
30%OFF
伊藤塾 ロゴ 合格必勝パックおすすめ 憲・民・行 スピードチェック講義(15時間)
商法・基礎法学 スピードチェック講義(3時間)
政治・経済・社会 スピードチェック講義(3時間)
情報通信・個人情報保護 スピードチェック講義(3時間)
文章理解 解法スキルマスター講義(3時間)
記述式 解法スキルマスター講義(3時間)
出題予想!一般知識等 時事・実務知識講義(2時間)
出題予想&総整理!直前ハーフ模試(3回)
公開模擬試験(2回)
33時間

演習(3回)

公開模試(2回)
81,900円
65,500円
20%OFF
伊藤塾 ロゴ 出題予想フルパック 出題予想!一般知識等 時事・実務知識講義(2時間)
出題予想&総整理!直前ハーフ模試(3回)
公開模擬試験(2回)
2時間

演習(3回)

公開模試(2回)
35,000円
31,500円
10%OFF
伊藤塾 ロゴ 演習パック 実践答練(12回)
記述式演習 民法(6回)
記述式演習 行政法(6回)
出題予想&総整理!直前ハーフ模試(3回)
公開模擬試験(2回)
演習(27回)

公開模試(2回)
79,500円
63,600円
20%OFF
lec ロゴ 演習力強化フルパック 過去問徹底解析講座(60時間)
民法択一60問解きまくり講座(18時間)
過去問ラストチェック講座(15時間)
商法・会社法特訓講座【講義編】(9時間)
商法・会社法特訓講座【演習編】(5時間)
一般知識特訓講座【講義編】(12時間)
一般知識特訓講座【演習編】(12.5時間)
記述60問解きまくり講座(7.5時間)
139時間 165,000円
lec ロゴ 憲法・民法・行政法
演習力強化パック
過去問徹底解析講座(60時間)
民法択一60問解きまくり講座(18時間)
記述60問解きまくり講座(7.5時間)
86時間 110,000円
アガルート ロゴ 直前対策3講座パックおすすめ 総まくり択一1000肢攻略講座(26時間)
総まくり記述80問攻略講座(15時間)
模擬試験(1回)
41時間

模試(1回)
72,600円
フォーサイト ロゴ 直前対策講座
3編同時申し込み
択一対策編
一般知識対策編
記述問題対策編
不明 27,800円
tac ロゴ 直前特訓オプションセット これだけ!地方自治法(2.5時間)
これだけ!商法・会社法(2.5時間)
これだけ!改正個人情報保護(2.5時間)
40字記述得点力Plus講座(10時間)
やまかけ総チェック講座(7.5時間)
25時間 35,200円
※ 講座名の先頭の丸印は、それぞれ以下の種類を示します。

←法令科目
←一般知識
←記述
←ヤマ当て

ご覧の通り、パックによって内容やボリューム(講義時間)が大きく異なるので、一概に比較することは難しいです。

なのでここでは、

受験生

憲法、民法、行政法は一周やった。だけど、すべての科目において抜けてる部分がまだまだある…そして一般知識と記述対策は、ほとんど手をつけられてない。

といったような状況で、「あらゆる科目において、幅広く対策したい」と考えている場合を想定します。

その場合おすすめできるのは、

  • 伊藤塾の「合格必勝パック」
  • アガルートの「直前対策3講座パック」

これらのどちらかです。

どちらも想定する状況にピッタリな網羅性があり、それにもかかわらず講義が50時間以内にしっかり圧縮されているからです(さらにどちらも信用度の高いスクール)

最もおすすめできるのは、伊藤塾の合格必勝パック

もし一つを選ぶとしたら、内容的がより充実してる伊藤塾。

なぜかというと、伊藤塾のパックは全科目の対策ができるだけではなく、

伊藤塾パックのメリット

  • 出題予想が受けられる

といったプラスアルファな要素があるからです。

ちなみに伊藤塾には「合格必勝フルパック」というのもありますが、ちょっとボリューミーすぎるかなと。

伊藤塾 直前講座 スケジュール

↑こちらがフルパックで想定されているスケジュール。なかなかの量です。

ということで、やはり「合格必勝パック」の方がおすすめ。

もし「合格必勝パック」でもボリューミーに感じるようなら、「出題予想フルパック」または「演習パック」を利用しましょう。

まずは無料で資料請求

直前講座①すべての科目を復習する

行政書士 直前講座 全ての科目

スクール名 講座名 内容 講師 講義時間 料金 視聴開始日
アガルート ロゴ 総まくり択一1000肢攻略講座 一問一答形式
【問題数】
民法:350肢
行政法:350肢
憲法:150肢
商法:50肢
一般知識:100肢
豊村 慶太 約27時間 38,280円 2022年4月22日

受験生

模試とか出題予想とかはいらない、ただシンプルに「全科目のまとめ」をしたい。

そういう場合に使えるのが、アガルート ロゴの「総まくり択一1000肢攻略講座」という講座。

直前期に、重要ポイントを一気におさらいできます。

サンプル講義はこちら↓

担当する豊村講師は、とにかく解説がわかりやすい(個人的には業界NO1のわかりやすさだと思ってます)

択一だけではなく、やっぱり記述対策もしたいかも…という場合は、セットになっている「直前対策3講座パック」を利用した方がお得です。

詳しくは公式サイトにて

直前講座②法令科目ごとの対策

行政書士 直前講座 法令科目

続いては、「法令科目ごと」に復習やまとめができる直前講座です。

講座は、

これら5つの種類があります。

利用したいものをクリックして、詳細をチェックしてください↑

民法の直前講座

スクール名 講座名 科目 講師 講義時間 料金 Web配信開始日
伊藤塾 ロゴ 民法総まくり講義 民法 志水 晋介 8時間 9,800円 2022/5/7
伊藤塾 ロゴ 条文解析講義 民法 志水 晋介 18時間 28,800円 2022/6/1
lec ロゴ 民法択一60問解きまくり講座 民法 横溝 慎一郎 18時間 27,500円 2022/6/1

民法に特化した直前講座は、上記3つ。

伊藤塾の志水先生も、LECの横溝先生も解説が分かりやすいので、どちらでも問題なし。

ただ、よりギュッと濃縮されているものを選ぶなら、伊藤塾の「民法総まくり講義」の一択ですね。

まずは無料で資料請求

行政法の直前講座

スクール名 講座名 科目 講師 講義時間 料金 Web配信開始日
伊藤塾 ロゴ 条文解析講義 行政法 志水 晋介 16時間 25,600円 2022/6/1
tac ロゴ これだけ!地方自治法 行政法 佐藤 リサ 2.5時間 4,400円 2022/9/1

行政法に特化した直前講座は、上記2つ。

ただしTACは地方自治法のみなので、全般をやりたいなら伊藤塾。

憲法の直前講座

スクール名 講座名 科目 講師 講義時間 料金 Web配信開始日
伊藤塾 ロゴ 条文解析講義 憲法 志水 晋介 9時間 14,400円 2022/6/1

憲法は、伊藤塾の一択。

まずは無料で資料請求

商法の直前講座

スクール名 講座名 科目 講師 講義時間 料金 Web配信開始日
伊藤塾 ロゴ 会社法攻略講義 会社法 丸山 茂雄 3時間 4,800円 2022/5/1
lec ロゴ 商法・会社法特訓講座【講義編】 商法 横溝 慎一郎 9時間 15,400円 2022/6/1
lec ロゴ 商法・会社法特訓講座【演習編】 商法 横溝 慎一郎 5時間 14,300円 2022/6/1
tac ロゴ これだけ!商法・会社法 商法 小池 昌三 2.5時間 4,400円 2022/9/1

商法に特化した直前講座は、上記4つ。

個人的に商法はやらなくてもいいくらいに考えているので、選ぶなら最も短時間でやれるTACの講座。

ちなみに担当する小池講師は、TACの講師陣の中で一番解説が分かりやすいです。

複数の科目が学べる講座

スクール名 講座名 科目 講師 講義時間 料金 Web配信開始日
lec ロゴ 過去問徹底解析講座 憲法・民法・行政法 横溝 慎一郎 60時間 88,000円 2022/6/1
lec ロゴ 過去問ラストチェック講座 憲法・行政法 横溝 慎一郎 15時間 27,000円 2022/6/1
アガルート ロゴ 逐条ローラーインプット講座 民法・行政法 田島 圭祐 70時間 38,280円 2022/3/9
フォーサイト ロゴ 直前対策講座 択一対策編 全科目 福澤 繁樹 不明 10,800円 2022/10/上旬

最後は、いくつかの科目がセットになったもの。
この種類の講座は、内容が異なるので比較は難しいところ。

最もバランスが良いのは、LECの過去問徹底解析講座(他の講座より料金は上がってしまいますが…)

詳しくは公式サイトにて

直前講座③一般知識対策

行政書士 直前講座 一般知識の対策

続いて、一般知識の直前講座を見ていきましょう。

後回しになりがちな科目ですが、足切りがあるので対策は必須です。

講座は、

上記3種類あるので、それぞれで比較します。

一般知識「全体」を対策する

スクール名 講座名 扱う内容 講師 講義時間 料金 Web配信開始日
アガルート ロゴ 一般知識強化講座 全体 豊村 慶太
林 裕太
55.5時間 38,280円 2022/6/1
lec ロゴ 一般知識特訓講座【講義編】 全体 横溝 慎一郎 12時間 20,900円 2022/6/1
lec ロゴ 一般知識特訓講座【演習編】 全体 横溝 慎一郎 12.5時間 25,300円 2022/6/1
フォーサイト ロゴ 直前対策講座 一般知識対策編 全体 福澤 繁樹 不明 10,800円 2022/10 上旬

一般知識をガッツリとやるなら、科目全体を網羅した講座を利用しましょう。

選ぶならアガルート。

豊村講師の解説がとにかく分かりやすいというのもありますが、講義内容に「他資格試験セレクト問題」というのもあり、かなりしっかりとした対策ができる内容になっているからです。

アガルート一般知識強化講座の内容

講義名 講義時間 担当講師
インプット講義 33時間 豊村慶太
行政書士試験10年分過去問 8時間 林裕太
他資格試験セレクト問題 11.5時間 豊村慶太
一問一答 3時間 豊村慶太

ガイダンスはこちら↓

詳しくは公式サイトにて

一般知識の「情報通信・個人情報保護」に特化して対策する

一般知識の対策にそれほど時間かけることができないなら、ピンポイントで点が取りやすい「情報通信・個人情報保護」の対策をすることをおすすめします。

スクール名 講座名 扱う内容 講師 講義時間 料金 Web配信開始日
tac ロゴ これだけ!改正個人情報保護 個人情報保護 佐藤 リサ 2.5時間 4,400円 2022/9/1

講座を出しているのは、TACのみ。

一般知識の「文章理解」に特化して対策する

スクール名 講座名 扱う内容 講師 講義時間 料金 Web配信開始日
lec ロゴ 文章理解特訓講座 文章理解 横溝 慎一郎 5時間 14,000円 2021/12/21
アガルート ロゴ 文章理解対策講座 文章理解 田島 圭祐 4.5時間 16,280円 2022/3/9

文章理解に特化した講座は、LECとアガルートが出しています。

直前講座④記述対策

行政書士 直前講座 記述の対策

続いては、記述問題の直前講座です。

スクール名 講座名 講師 講義時間 料金 Web配信開始日
伊藤塾 ロゴ 書ける!記述式対策講義 坂本 国之 3時間 4,800円 2022/4/29
アガルート ロゴ 総まくり記述80問攻略講座 豊村 慶太 16時間 38,280円 2022/4/22
アガルート ロゴ 記述過去問解析講座 林 裕太 11.5時間 32,780円 2022/3/9
lec ロゴ 記述60問解きまくり講座 横溝 慎一郎 7.5時間 22,000円 2022/6/1
lec ロゴ 記述基礎力養成講座 横溝 慎一郎 10時間 20,000円 2021/12/21
フォーサイト ロゴ 直前対策講座 記述問題対策編 福澤 繁樹 不明 10,800円 2022/10 上旬
tac ロゴ 40字記述得点力Plus講座 小池 昌三 10時間 17,600円 2022/9/5

問題を実際に解きつつ学びたいなら

演習をやりつつじっくり習得していきたいなら、アガルートの「総まくり記述80問攻略講座」

LECにも似たような講座がありますが、時間で割るとアガルートの方がお得(あとやっぱり豊村講師の方が分かりやすい)

詳しくは公式サイトにて

直前講座⑤ヤマ当て

行政書士 直前講座 ヤマ当てができる講座

スクール名 講座名 講師 講義時間 料金 Web配信開始日
tac ロゴ やまかけ総チェック講座 神田 理生 7.5時間 13,200円 2022/9/5

ヤマ当ては今のところ、TACのみ。