受験生
実際に使ってる人は、みんなどんな感想なんだろう?
そんな疑問にお答えします。
伊藤塾は、1995年にスタートした学校。
ユーキャンなどのいわゆる資格スクールとは異なり、「法律に特化」したスクールです。なので行政書士の試験においても、絶大な信頼感があります。
今回あらためて、SNSなどで口コミを探してみましたが、やはりネガティブな評判はほとんど見あたりませんでした。
しかし、
「伊藤塾は、受講料が高い…」
そんなイメージを持っている人が多いんじゃないでしょうか?
この記事では、
ということを確認したうえで、
ということを、10個の口コミをもとに検証していきます(私自身も講義を体験しました)
「伊藤塾が気になってるけど、なかなか決められない…」という人は、ぜひ参考にしてください。
目次
伊藤塾の受講料を、他のスクールと比較すると…
まずは、受講料の確認です。
伊藤塾のメインとなる講座は「行政書士合格講座 スタンダードコース」というものです。
この講座の料金は、208,000円。
これを他社の同じような講座と比べてみると、
スクール名 | 講座名 | 料金 |
スタンダードコース | 208,000円 | |
入門総合ライトカリキュラム | 228,800円 | |
パーフェクトコース | 235,000円 | |
プレミアム本科生 | 242,000円 |
スクール名 | 講座名 | 料金 |
スタンダードコース | 208,000円 | |
入門総合ライトカリキュラム | 228,800円 | |
パーフェクトコース | 235,000円 | |
プレミアム本科生 | 242,000円 |
という感じで、実は伊藤塾、そこまで高くはないのです。
なぜ高いというイメージがあるのか
じゃあなぜ高いというイメージがあるかというと、以前は実際に高かったからです(メインだった「本科生」という講座は、258,000円でした)
なぜ下がったかというと、おそらく理由はコロナ。
伊藤塾はもともと「通学」ができるスクールでしたが、コロナ以降に「通信」メインに切りかわりました。
オンラインでの受講がメインだと、スクール側の運用コストが下がるので受講料も下がります。
あらためて上の表を見てもらうとわかりますが、通学で学べる「LEC」や「TAC」は、やはり料金が高めになってますね。
評判から分かる、伊藤塾が選ばれる3つの理由
受講料が高くても、伊藤塾は多くの人に選ばれてきました。
それはなぜか?
ということでここからは、口コミ・評判から分かった伊藤塾が選ばれる3つの理由をご紹介します。
- 講師の解説が分かりやすいから
- サポートが手厚いから
- 開業後に役立つ人脈を作れるから
以上3つを、ひとつずつ解説していきます。
選ばれる理由①講師の解説が分かりやすいから
1つ目の理由は、講師の解説が分かりやすいからです。
講座選びで一番チェックすべき点は、講師がいかに分かりやすく教えてくれるか。
これです。これ以上に大事なことはありません。
その点、伊藤塾は安心。
優秀な講師が揃っています。
解説の分かりやすさに関する口コミは、やはり多かったです。
伊藤塾演習担当をされている志水先生の解説が非常に分かりやすいわ。感動。
— pottico (@pottico) July 21, 2011
平林先生の勉強の話は、かなり受験生の感覚を捉えてるから参考になりますよね。講師やりながら司法書士試験に合格してるから、説得力ありますしね。
— ニジカジ (@nijikaji) September 25, 2019
半年ではあったけど、伊藤塾の速修生講座を受講した。坂本先生の講義はとてもわかりやすかった。感謝しかない。
— ひっと (@toy_423) November 17, 2020
ちなみに私はこれまで12社の講義を体験しましたが、伊藤塾は頭一つ飛び抜けてると感じました。
もはや相当優秀な人しか講師に採用してないんじゃないの?と思ったくらい…
どの講師も教え方が本当にうまい。
もちろん他のスクールにも、優れた講師がいます(例えば、アガルートやフォーサイトなど)
しかし伊藤塾がすごいのは、優れた講師を「何人」も揃えているところ。
ここが他社と違うポイント。
なので優秀な講師陣のなかから、より自分によりあった講師を選ぶことができます。
今回は、その中でも、私が「この講師はスゴい…」と思った平林講師をご紹介。
平林 勉講師
平林講師は、伊藤塾の人気講師です。
とにかく解説がうまい…!
はじめて講義を体験したときに、「なんでこんなに分かりやすいんだろう…」と驚いたのを覚えています。
今回あらためて、なぜ平林講師の解説が分かりやすいか、じっくり考えてみました。
私が考えるに、ポイントは以下7つ。
(1)解説が論理的
平林講師の話って、不思議なくらいスッと頭に入ってくるんですよね。
なぜかというと、「論理的」にしっかり整理されているから。だから非常に分かりやすいんだと思います。
ロジックが整っているからこそ、ちょっと複雑な話でも、「それってどういうこと…?」ってなりません。なので、はじめて法律を学ぶ場合でも、混乱することなくスムーズに学んでいくことができるはず。
ホントそれですよね❗️
法律系学習なのに理系的なロジックがあって、解法がめちゃ鮮やかな講義に感じました🌟
余裕があれば受講したい先生👨🏫です。— 修行僧@お勉強垢 (@bonnougedatsu) November 18, 2020
初めまして。
私は平林先生の中上級コースを通信で受講していました。
とても聴きやすく先生が教えて下さる思考過程や情報は目から鱗でした。
今年落ちていたとしてもまた平林先生のコースを受講したいなと思うくらい自分には合っていました。— 藤宮 (30) @行政書士受験生 (@fujimiya55) November 18, 2020
(2)講義にメリハリがある
受験生
そんな風に感じる人もいるかもしれませんが、安心してください。
平林講師は、ちょっとした小話とかも挟んで、メリハリをつけてくれます。メリハリがあることで、講義に飽きないので、集中し続けることができます。
小話するときは、表情や声色をちょっと変えるので、「あ、リラックスタイムだ」って分かりやすくなってます。しかも、その小話を挟むタイミングも絶妙。
(3) わかりやすい言葉に置きかえてくれる
「法律」は、聞き慣れない言葉がたくさん出てきます。
しかし平林講師は、そう言った言葉を必ず分かりやすい言葉に置き換えてくれます。
例えば、民法の最初の方ででてくる「意思能力」について。
この意味は、テキスト上では、「私的自治の前提となる自己決定能力」と説明されます。
法律を初めて習う人にとっては、「…ん?」ってなりそうな言葉ですよね。
そこで平林講師は、
といった感じで、シンプルな言葉に置き換えてくれます。
(4) 身近なものに例えてくれる
それから、理解しづらいものは「身近なもの」でたとえて説明してくれます。
例えば、先ほども例に出した「意思能力」に関しては、
幼児は飴玉欲しさに「いいよ、ウチあげる」と答えた。
どうですか?この子供は自分のやってる意味がわかってないですよね。こういう幼児のことを意思能力がないといいます。
幼児は飴玉欲しさに「いいよ、ウチあげる」と答えた。
どうですか?この子供は自分のやってる意味がわかってないですよね。こういう幼児のことを意思能力がないといいます。
といった感じで、日常にありえそうな具体例で説明してくれます。
(5) こちらに問いかけてくれる
また、講義中には受講者に対して、何度も問いかけをしてくれます。
これなんでか分かります?
こういった言葉を、わりと頻繁に挟んでくれます。
こういう問いかけがあると、ボーッと受け身で講義を聞いていても、そのとたん背筋が一瞬ピシッとなるんですよね。気が引き締まります。
(6) 非常に聞き取りやすい声
また、平林講師は、声質も良い。
この動画で改めて聞いてみてください↑
すごく聞き取りやすいトーンじゃないですか?
毎日のように聞く声となると、こういう部分もけっこう大事。
(7) 丁寧な講義の進め方
講義は基本的にテキストに沿って進みますが、平林講師は、
といってバッサリ飛ばしたりします。
これなんでやるかっていうと、民法とかは特に、テキストの順番通りにやっていくと頭が混乱したりするんですよね。そういったことを可能な限り避けるために、インプットの順番にかなり気を配っているんだなと。最初はわからないと思いますが、試験勉強の最後の方で、このありがたみに気がつくと思います。
また、重要箇所としてマークする箇所も毎回指定してます。
そういった細かい部分も、すごく丁寧。
平林講師は、中学と高校の教師免許も持っているらしいので、「教える」という講師が非常に得意な方なんじゃないかなと思います。生徒側の気持ちを、先読みしてくれている感じ。
平林講師は、「行政書士合格講座 スタンダードコース」「行政書士合格講座 アドバンスコース」「上級講座」などを担当されてます。
選ばれる理由②サポートが手厚いから(断トツ)
では続いて、伊藤塾が選ばれる2つ目の理由を見ていきましょう。
- 講師の解説が分かりやすいから
- サポートが手厚いから(断トツ)←今ここ
- 開業後に役立つ人脈を作れるから
それはずばり、手厚いサポート。
試験勉強を開始すると、どんどん悩みが出てきます。
その悩みが解消されないと、ストレスが溜まってきますよね。
そうするとどうなるか?
途中で挫折…なんてことも起こりえます。
そこで必要なのが、適切なサポート、
サポートがしっかり整っていると、そういった事態を最大限に防ぐことができます。
伊藤塾のサポート制度は、他スクールと比べても断トツで充実してます。
しかし某スクエアに比べ伊藤塾はほんと素晴らしい。
私の様な浮気者に対してもひとりの担当者がコンシェルジュのようにいつでもすぐ相談に乗ってくれるし、かなり無理も聞いてくれる。ホント親切。単なる金儲けではなく、本当に受講者の幸せを願ってくれているなあと思う。私もその温もりに応えねば— 山田さん(偽名) ⥼⥷शिव✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ (@Kashinaikasinrj) September 25, 2020
伊藤塾のカウンセリングを使ってみました。おすすめです。数多の受験生を見てきた講師の助言はやはり説得力がある。プレ模試の結果につき「入門講座生としては悪くはない。むしろ良い。励め」と言っていただいた。
— ゆう (@ryuryu5455) March 22, 2017
義妹が行政書士を目指し頑張っている✨
伊藤塾を受講しているのだが、なんとも素晴らしい🎉
スケジュール帳や厳選択一問題集など教材も素晴らしいし、講師の方の熱意が伝わってくる😆
個別のオンラインカウンセリングは、士気が高まるそう😊
あと少し‼️
頑張れ✊✊✊— kannon (@syaroushi_0102) September 24, 2020
伊藤塾で受けられるサポートは、以下6つです。
- 対面でのカウンセリング(現在はZoom)
- 質問制度(毎日使える)
- スクーリング(東京・大阪)
- オンライン質問会
- 学習継続サポート
- パーソナルトレーナー講師制度
ひとつずつ解説します。
伊藤塾のカウンセリング
まずは、カウンセリング制度。
伊藤塾では、以下のような悩みを講師に直接相談できます。
- 学習スケジュールが決まらない…
- 復習のやり方が分からない…
- 勉強が思うように進まない…
通信だとメールで相談できるスクールはありますが、対面で直接カウンセリングを受けることのできるスクールって意外とないんですよね。なので、これはかなりレアな制度かと。
自分の勉強が「この方向でいいのか?」というのですごく迷う方なので、毎月指針をいただいて助かってました(動画0:16〜)
・対面または、電話が可能(現在は、コロナの影響で基本Zoomのみ)
質問制度について
続いては、質問制度について。
通信講座を利用するとなると、
受験生
って不安を感じるかもしれませんが、安心してください。伊藤塾では、通信の受講生でも質問できるシステムが完備されています。
「伊藤塾マイページ」というものを利用して質問します。
質問は、1日1件まで可能ということなので、わりと太っ腹な制度になってます。
ただ、質問への回答は、7日以内が目安ということなので、即レスは期待しない方がよさそう。
スクーリング(東京・大阪)
伊藤塾の講座は現在オンラインですが、スクリーニングというリアルに会える場も用意されています。復習や学習方法の確認ができ、受講生同士の横のつながりも作れると。(※全5回予定)
オンライン質問会
さきほどマイページによる質問制度を紹介しましたが、他にもオンラインの質問会というものもあります。他の受講生の相談などをも聴くことができる貴重な機会!(※こちらも全5回予定)
学習継続サポート
また、学習継続サポートといって、時期に応じたタイムリーな話題(講義視聴の進め方や、復習等の進め方、学習計画の立て方など)の配信講義もあります。
パーソナルトレーナー講師制度
さらに伊藤塾のすごい制度は、パーソナルトレーナー講師制度。講義を担当する講師とは別で、カウンセリングしてくれたり質問に答えてくれるトレーナーがついてくれます。
こういったサポートを受けることができるなんて、もはや通学で学んでいるようなクオリティ。伊藤塾のサポート体制は、やはり断トツですね…
受講する講座によって、これらのサポート内容は異なります。「行政書士合格講座 スタンダードコース」は上記6つ全てがついてきます。
選ばれる理由③開業後に役立つ人脈を作れるから
それでは最後、伊藤塾が選ばれる3つ目の理由。
人脈づくりの機会について見ていきましょう。
- 講師の解説が分かりやすいから
- サポートが手厚いから(断トツ)
- 開業後に役立つ人脈を作れるから←今ここ
伊藤塾には、OBOG会というものがあります。
その名も、秋桜会(コスモス会)
例えば、
- 年一回の総会
- 実務や経営などを学ぶ、会員限定の勉強会
- スキルアップを図る研究会
- ボウリング大会やBBQ大会などの親睦を深めるイベント
など、多岐にわたった活動があります。
こういった活動を通して、人脈が構築できると。
会員は1,300人以上とのことで、かなり大きな組織です。
こういったOBOG会があるのは、伊藤塾のみ。
合格後まで見据えて設計されてるあたり、さすがという感じ。
賢い人はこういうポイントを見極めて、伊藤塾を選んでいるのかなと思います。
リプありがとうございます
仕事があり、毎週通うのは厳しいのでネット配信なんですよね💦
あ、でも明後日の伊藤真代表の特別講義は聴きに行きます😆そうなんですよね。秋桜会の存在が伊藤塾にした理由です!
どこかでお会いしたらよろしくお願いします🙇♂️— みっしー@相続・離婚行政書士 (@mishima_fp) February 28, 2019
伊藤塾受講の一年先輩の方がいらっしゃって、すごくお顔が広いので理由を聞いてみたら、祝賀会とかOB会のようなもので知り合われたとかおっしゃってました。良いものが見つかるといいですね!
— 行政書士 吉田由香 (@yoshidayuka_) March 17, 2019
伊藤塾の行政書士講座は、こんな人にオススメ
ということで、ここまでを踏まえて、伊藤塾にどんな人が向いているかというと、
伊藤塾が向いてる
- はじめて法律の勉強をするから、とにかく分かりやすい解説で学びたい人
- 何かと不安なので、サポートを手厚く受けたい人
- 合格後スグの開業を考えている人
といった人です。
これらに一つでも当てはまれば、伊藤塾は向いています。
こんな人にはオススメしない
逆に、以下に当てはまる人は、あえて伊藤塾でなくてもいいと思います。
伊藤塾は向いてない
- なるべくコストを抑えたい人
- 資格は欲しいけど、起業は考えていない
「サポートは最小限でOKだから、できるだけコスト抑えたい…」といった場合は、別のスクールをお勧めします(例えばフォーサイトなど)
また、起業を考えていない場合も、伊藤塾のメリットは享受しづらいので別のスクールで十分かなと。
伊藤塾のどの講座を選ぶべき?(料金・コース)
メインとなる講座は全部で10コースあります。しっかり自分の状況に合った講座を選びましょう。
伊藤塾の講座一覧
まずはザッと、メイン講座を一通りチェック。
1. 初学者向け
まずは初学者向け。
受験生
受験生
といった人向けに、以上のコースが用意されています。
2. 学習経験者向け
続いては、受験2回目以上や、法律の勉強をしたことがあるという人向け。
上記のコースがあります。
ということで、ここまでの8つがメインとなる講座。
基本的に、これらから一つを選べばOKです。
(↑それぞれ講座名をクリックすると、詳細にジャンプします。)
1-1. 行政書士合格講座 スタンダードコース おすすめ
行政書士合格講座 スタンダードコースは、とにかく挫折させないことを意識している講座。
はじめて法律の勉強をするという人でも、最後まで勉強をやりとげられるように緻密に設計されています。
対象
おもに初学者が対象ですが、2年目以上の人でも「基礎からやり直したい」という場合には利用できます。
この講座のポイント
カリキュラムは、この図のように超基礎部分から段階的に進んでいいきます。この最初のステップをじっくり丁寧にやっていくのがポイント。段階を分けることで、ちょっとずつジワジワ〜と深く理解していけます。こんな感じで進んでいくなら「いきなり難しくて、ついていけない…」とはなりませんよね? なので挫折しづらくなるわけです。
カリキュラム詳細
合格戦略編 | 6時間 |
基礎構築編 | 40時間 |
基礎養成編 | 100時間 |
必修問題演習編 | 90回 |
記述式解法演習 | 12回 |
総合演習 | 2回 |
公開模擬試験 | 2回 |
ご覧の通りインプットだけでなく、アウトプットの講義もしっかりセットになっています。
担当講師
平林講師のサンプル講義
行政書士合格講座 スタンダードコースの受講料
通信 | 218,000円 |
1-2. 志水晋介の行政書士講座 初学者コース
続いては、志水晋介の行政書士講座 初学者コース。
こちらは以前あった「合格講座 本科生」のカリキュラムを継承したような講座となります。さきほどのスタンダード講座と比べると、講義の時間も長くなっています(その分受講料も高くなっています)
志水講師から教わりたいという人は、この講座一択になります。
カリキュラム詳細
戦略マスター | 8時間 |
基礎力完成マスター | 192時間 |
記述式解法マスター | 6時間 |
記述式完成マスター(民法・行政法) | 18時間 |
実践答練 | 7回 |
公開模擬試験 | 2回 |
→憲法30時間、民法69時間、行政法54時間、基礎法学3時間、商法18時間、一般知識等18時間
・実践答練:12回の内訳
→憲法2回、民法3回、行政法3回、商法/基礎法学1回、多肢選択式/記述式1回、一般知識等2回
担当講師
受講料
通信 | 248,000円 |
1-4. 合格講座 速修生
「合格講座 速修生」は、春から学習スタートするという人にオススメできる講座です。
対象
・はじめて受験するという人(法律知識ゼロでOK)
・できるだけ最短距離で合格したい人
この講座のポイント
速修生は、短期での合格を目指すコース。
「行政書士合格講座 スタンダードコース」などと比べると、ギュッと凝縮したものとなっています。
カリキュラム詳細
試験戦略編 | 1.5時間 |
基礎力完成編 | 103.5時間 |
復習アシスト講義 | 16回 |
憲民行集中演習 | 3回 |
記述式解法演習 | 12回 |
厳選!重要過去問集中ゼミ&質問会 | 4回 |
記述式!解法技術確立ゼミ | 2回 |
必勝戦略質問会 | 1回 |
公開模擬試験 | 2回 |
担当講師
受講料
通信 | 188,000円 |
1-5. 超スピードマスター講座
「超スピードマスター講座」は、夏から学習スタートするという人向けの講座です。
さきほどの「速習生」よりもさらにギュッと凝縮したものとなっています。
対象
・はじめて受験するという人(法律知識ゼロでOK)
・とにかく効率良く合格を目指す人
この講座のカリキュラム
超スピードマスター講座は、講義時間がぜんぶで64時間にまで削減されています。
老舗のスクールが奥の手のように作り出したコース。
さらに詳しいレビューはこちら↓
伊藤塾の行政書士「超スピードマスター講座」ってどうなの?【評判レビュー】
ちなみに、さきほどの速修生コースと迷っている方は以下の動画を参考にしてください。違いが非常にわかりやすく説明されています。
担当講師
受講料
通信 | 98,000円 |
1-3. 合格講座 一括配信コース
続いては、「合格講座 一括配信コース」です。
この講座は、2024年実施の試験に向けて、2023年から一足早く今からスタートできるコースです。
行政書士の受験勉強は11月以降にスタートする人が多いですが、この一括配信コースを利用することでそれより前にスタートできます。なので「1年以上かけてじっくり勉強したい」といった場合に使える講座となっています。
このコースに申し込むと、2023年に実施された講義がまとめて配信されます。
つまり1年前の講義を利用していくカタチになります。
現時点では、さきほどのスタンダードコースがすでにリリースされているので、この一括配信コースを受ける意味は正直ないかな…と。
カリキュラム
平林講師の体験講義
担当講師
受講料
一括配信コース | 218,000円 |
一括配信コースプラス | 228,000円 |
2-1. 行政書士合格講座 アドバンスコース
こちらは、先ほどみたスタンダードコースの学習経験者向けバージョンですね。
カリキュラム
戦略といった講座はだいぶ縮小されていますが、基本的な部分からしっかり復習できるカタチになっています。
担当講師
アドバンスコースは、合格プレミアムクラスに申し込むことができます。
平林講師のサンプル講義
受講料
通信 | 228,000円 |
2-2. 志水晋介の行政書士講座 学習経験者コース
こちらも、初学者向けにあった志水講師の講座の「学習経験者」向けバージョン。
カリキュラム
基礎法学3時間、憲法30時間、民法69時間、 行政法54時間、商法18時間、一般知識等18時間) |
192時間 |
記述式解法マスター | 6時間 |
記述式完成マスター(民法・行政法) | 18時間 |
実践答練 | 7回 |
公開模擬試験 | 2回 |
担当講師
サンプル講義
受講料
通信 | 238,000円 |
2-3. 上級講座 上級コース
対象
学習経験者が対象です。
※過去問をある程度は解いた経験があり(正答率は70〜80%くらい)、かつ本試験では点数が取れなかったという人向け。
カリキュラム
「上級」というと難易度が高そうですが、しっかり基礎の部分からの見直し講義もやってくれます。
受験経験者のための合格の方法論 | 1.5時間 |
記述式問題から学ぶ! 民法・行政法基礎力再構築講義 |
21時間 |
上級インプット講義 | 111時間 |
解法技術完全マスター演習 | 30時間 |
一般知識等 | 19時間 |
実践答練 | 7回 |
公開模擬試験 | 2回 |
担当講師
サンプル講義
受講料
通信 | 238,000円 |
2-4. 上級講座 演習徹底コース
井内講師の担当する、問題演習にフィーチャーした講座。
カリキュラム
担当講師
サンプル講義
受講料
通信 | 198,000円 |
2-5. 上級講座 ブラッシュアップコース
藤田講師の担当する、講義時間が週3時間という圧縮型講座。
カリキュラム
担当講師
サンプル講義
受講料
通信 | 198,000円 |
Q&A
講座は開講日に遅れた場合、受講できないの?
支払い方法は?
分割払いはできる?
申し込む方法はどんな流れ?
※申し込みの際には、まずマイページ登録が必要です。
パソコン、スマホ、それぞれページ上部にボタンがあるので、そこをクリックするとマイページの登録ができます。
まとめ
ということで以上、伊藤塾の行政書士講座について書いてきました。
伊藤塾の講義に対する信頼度はピカイチ。
なので選んで失敗するということはないでしょう。
とはいえ、そんなに簡単には決められないかもしれません。
なのでそういった場合は、まずは資料請求してみるなり、講義を体験してみるなりしてみてくださいね。
ただ、試験に向けた学習は1日でも早いに越したことはありません。
なので講座選びに時間をかけすぎないように気をつけましょう。