アガルートは、「合格したら全額返金」というビックリするような特典で、人気を高めているスクール。
しかし、
受験生
本当にアガルートって良いスクールなの?
そんな風に気になるかと思います。
とくに、悪い部分はチェックしておきたいですよね(どんなスクールにも微妙な点はあるはず)
ということで、この記事ではTwitterで見つけたリアルな口コミをもとに、アガルートのメリットとデメリットの両方をまとめていきます。
そして元行政書士(合格者)の目線で、ひとつずつ「実際それってどうなの?」ということを検証していきたいと思います(講義も体験してみました)
「アガルートが気になっているけど、なかなか決められない…」という人は、ぜひ参考にしてください。
目次
アガルート行政書士講座の口コミから分かった、デメリット3つ
ではさっそく、アガルートのデメリットから見ていきましょう。
デメリットは、以下3つです。
デメリット
- 受講料が高い…
- Facebookを使わないと質問できない…
- 教育訓練給付制度に対応していない…
1つずつ検証していきます。
①受講料が高い…
まず1つ目は、受講料が高いという口コミ。
#行政書士 #通信講座#アガルート、講義時間は多め。テキストはスッキリ無駄がない感じ。講義は講師の先生の話し方がフランクで、聴いてておもしろそう。ただ。。。受講料は高い。
— オワコン独女 (@shikaku_ino) May 12, 2019
他のスクールの受講料と比較
実際のところ、アガルートの料金って高いのでしょうか?
同じく通信に特化したスクールと、「インプットの講座」で比較してみると、、、
スクール名 | 講座名 | 受講料 |
基本講座(合格コース) | 50,490円(税込) | |
基礎講座 | 51,800円(税込) | |
基本講義(カレッジコース) | 169,000円(税込) | |
入門総合講義 | 184,800円(税込) |
スクール名 | 講座名 | 受講料 |
基本講座(合格コース) | 50,490円(税込) | |
基礎講座 | 51,800円(税込) | |
基本講義(カレッジコース) | 169,000円(税込) | |
入門総合講義 | 184,800円(税込) |
という感じで、たしかにアガルートは他社より高いです。
クレアールを境にグッと値段が上がっていますね。
なんでアガルートやクレアールは高いの?
なぜ、アガルートやクレアールは、他のスクールより高いのでしょうか?
その理由はシンプルに、講義時間の長さです。
スクール名 | 講座名 | 講義時間 |
基本講座(合格コース) | 34時間 | |
基礎講座 | 46時間 | |
基本講義(カレッジコース) | 170時間 | |
入門総合講義 | 175時間 |
スクール名 | 講座名 | 講義時間 |
基本講座(合格コース) | 34時間 | |
基礎講座 | 46時間 | |
基本講義(カレッジコース) | 170時間 | |
入門総合講義 | 175時間 |
ご覧の通り、講義時間に大きく差があります。
4倍くらい異なります。
なので受講料に違いがあるのは、当然といえば当然なんです。
なんで講義時間にこんなに差があるの?
しかし、
受験生
どうして、こんなに講義時間に違いがあるの?
そんな風に思ったかもしれません。
たしかに不思議ですよね。
でもこれにも理由があります。
それは、スクールごとに「合格に向けた戦略」が異なるからという理由です。
- フォーサイト・スタディング:基礎を中心にインプットして、最短距離での合格を目指す
- アガルート・クレアール:幅広くインプットして、丁寧に合格を目指す
図にすると、こんなイメージ↓
ということで、戦略がそもそも異なる→カバー範囲に差が出る→講義時間に差が出る、ということです。
合格すれば、受講料はタダになる
受験生
そう落ち込むかもしれませんが、冒頭でも述べたように、アガルートには合格すれば全額返金してもらえるという制度があります。
これを利用すれば本当に受講料が返金されるので、実質0円です。
※ただ条件があるので、詳しくは後ほど解説します。
アガルート行政書士の講座は、どれを選ぶべき?【分かりやすく解説】
②Facebookを使わないと質問できない…
続いて2つ目のデメリットは、Facebookを使わないと質問できないという点。
アガルートでは、講師に質問したいときは、Facebookの非公開グループに参加して質問しなければなりません。
アガルートの行政書士試験講座、質問がFacebookグループだけなのはちょっと残念だな。
— れい@行政書士受験生 (@rei08030803) September 1, 2017
普段からFacebookを利用してない人からすると、ちょっと微妙ですよね…
私も、この制度はちょっと億劫だなと感じます。
あと「質問内容を、他の受講生に見られるの恥ずかしい…」って人もいるはず。
他スクールの質問制度と比較してみる
行政書士の通信講座における、質問方法は様々です。
スクール名 | 方法 |
メール | |
メール・FAX・電話 | |
なし(そもそも質問・相談が不可) |
スクール名 | 方法 |
メール | |
メール・FAX・電話 | |
なし(そもそも質問・相談が不可) |
Facebookを採用しているのは、アガルートのみ。
まあでも、質問不可のスクールもあるなか、質問できるというだけでもずっとマシですが。しかも、アガルートは質問回数が無制限なんですよね(回数に制限あるスクールもある)
Facebookのメリットもある
あとよく考えたら、Facebookを利用するメリットは他にもありますね。
まず、他の受講生の質問&回答を見ることができるので、自分で気がつかなった点の勉強になります。さらに自分の疑問を、すでに誰かが聞いてくれていたら、質問文を作成する手間が省けますね。
今日はアガルートのFacebookの質問システムで半年以上も腹落ちしなかった肢が一発で氷解✨素晴らしいシステムだと痛感しました。
— さくら (@seichisawara) November 6, 2020
あとは、他の受講生の存在が見えるようになるので、仲間意識が芽生えて励みになったり、逆にライバル心が火がついてパワーになるという人もいるかもしれません。
もしFacebookを使うことに抵抗がなければ、そこまで悪くない制度なのかなと。
ベストはFacebook以外の選択肢も用意してもらうことですね…スクール側の手間は増えてしまいますが。その辺りはアガルートの今後に期待。
手厚いフォローを望むなら
もし「フォロー制度を最も重視してスクールを選びたい」という場合は、いろんなサポートが用意されている伊藤塾がおすすめです(アガルートよりも受講料は高くなります)
③教育訓練給付制度に対応していない…
最後3つ目のデメリットは、教育訓練給付制度に対応していないという点。
これは口コミではほぼ見なかったのですが、私が個人的に「おや?」と気になったので。
20%って、けっこう大きくないですか?
例えば184,800円の講座なら、36,960円OFFになります。
一部の人しか使えない制度ではありますが、けっこうお得な制度なんですよね。
なので教育訓練給付制度が使えないのは、1つのデメリットかなと。
もし、この制度の利用を考えている場合は、フォーサイトなど他のスクールを検討しましょう。
ただしアガルートには「合格すると全額返金」という制度があります(後ほど改めて詳しく説明します)実質0円です。これと比べちゃうと、教育訓練給付制度の20%給付なんて、取るに足らないかもしれません…
アガルート行政書士の口コミから分かった、メリット3つ
では続いて、アガルートを利用するメリットもみていきましょう!
メリット
- 講師の解説が非常にわかりやすいので、挫折しにくい
- 合格すると、受講料の全額が返ってくる(実質0円)
- 実績があるので、安心して受けられる(合格率56.17%)
以上3つ。
正直どれも強烈なので、ここまで見てきたデメリットは簡単に吹き飛んでしまうかな、と。
①講師の解説が非常にわかりやすいので、挫折しにくい
まず1つ目は、講義の分かりやすさです。
アガルートの行政書士講座を担当する講師には、以下のような方々(敬称略)がいますが、
- 豊村慶太
- 林裕太
- 相賀真理子
- 田島圭祐
とくに、豊村講師は別格でスゴいです(人気もかなり高い)
豊村講師
豊村先生の講義は分かりやすいです☺️✨#アガルート pic.twitter.com/vtnzhImcbA
— ❃もふもふ❃@行政書士受験生 (@Flower777Flower) December 2, 2020
元LECの豊村先生~
無事行政書士試験に合格できましたー!通信だったので直接お会いする機会はなかったですが、めっちゃ分かりやすかったです!
ありがとうございました!!— しゅういち (@syuu1nebakati) February 1, 2017
私も、実際に豊村講師の講義を受講してみたのですが、、、
人気の理由がすぐに分かりました。
とにかく講義が上手。
感動するレベル。
まだ豊村講師の講義を体験したことがないという人は、例えば、この動画(7分くらい)を試しに見てみてください↑
豊村講師の講義は、なにがイイのか?
今回あらためて、豊村講師の講義をじっくり検証してみました。
私が思うに、豊村講師の講義のすごいポイントは以下5つ。
- 受講生への「問いかけ」が多い
- 画面越しなのに、臨場感がある
- 解説が分かりやすい
- 講義の進め方が丁寧
- リラックスして受講できる
ポイント①受講生への「問いかけ」が多い
豊村講師の講義では、「〜ですよね?」「〜は分かりますよね?」といった言葉がたくさん出てきます。
これ、何がイイかというと、たくさん問いかけされることで、自分の頭が常に動いてる状態を保てるんですよね。その状態でインプットしていくので、その分、学んだことが記憶に残りやすくなります。
また、以下の動画の4:25くらい〜にもあるように、ちょっとしたクイズみたいな感じで出してくれたりも。
「視聴する」というより、「参加してる」という感じで受講できます。
ポイント②画面越しなのに、臨場感がある
また、豊村講師の講義は、まるでリアルタイムでオンライン授業を受けているような感覚になります。それくらい臨場感がスゴいです。
先ほどの「問いかけ」が多いというのも、臨場感が高い理由の一つだとは思いますが、それだけじゃなくて、よくよく観察してみると、ボディランゲージも多いんですよね
なので、熱量がしっかり伝わってきます。そしてテンポも良い。
その結果、ずっと集中して見続けられます。「気付いたら、え、もうこんな時間…?」という状態になるくらい没頭できます。
豊村先生の講義はスタジオ撮影しているとは思えないライブ感が凄い!教室の最前列で受けている感じで集中して学習できますね!#行政書士試験#アガルート#豊村先生についていきます
— 抹茶@2021年行政書士受験生 (@zni9jl2V8gNkZE6) November 29, 2020
ポイント③解説が分かりやすい
豊村講師は、はじめて法律を勉強する人でも理解できるように、解説がすごく分かりやすくなっています。
例えば、以下動画の1:00あたり〜「民法の全体像」を説明していますが、
・物権をB
・債権をC
とすると、民法はA(B+C)=AB+ACというつくりになっているんです。
といった説明がされます。
この数式での表現を初めて聞いた時、「おぉ、分かりやす…!」ってなりました。
民法の導入部分は、他の多くのスクールでもサンプル講義がチェックできるところ。なので、私も何人もの講師のものを体験してきましたが、こういった数式で説明してる講師は他にいなかったんですよね。
また豊村講師は、ちょっと聞き慣れない言葉が出てくると、分かりやすい言葉にしっかり置きかえてくれるし、具体例を使ってさらにイメージしやすいようにもしてくれます。
例えば、以下の動画8:05〜あたりでも、「共同遺言」がなんでダメかって話を、具体的な話で説明してくれています。
ポイント④講義の進め方が丁寧
それから豊村講師は、ガイドが丁寧です。
テキストに沿って淡々と説明していくのではなく、「重要な部分」と「そうでない部分」をわかりやすく分けてくれます。
例えば、以下の動画の9:52〜あたり。
しかも「これは、超直前期の11月頭くらいにやればOK」という、具体的な指示まで出してくれます。こういう指示があると、迷いがなくなりスムーズに勉強が進められますよね。
ポイント⑤リラックスして受講できる
最後は、肩の力を抜きつつ、集中できるという点。豊村講師の講義は、受講生がイチバン良い状態で勉強できます。
というのも豊村講師って、喋り方が他のスクールの講師に比べて、フランクなんですよね。ヘンにかしこまってません。なので、聴いてる側もリラックスした状態を保てます。
業界No1の講師だと思う
ちなみに私は、これまで合計22人の先生の講義を体験してきましたが、豊村講師はNo1だと感じてます(【行政書士講座の講師】わかりやすいランキングBEST5【評判】←この記事でも、No1にさせていただいています)
もともとLECで12年も講師をやっていたという、実績もバッチリな豊村講師。
アガルートの合格者インタビューを見てみると、「豊村講師に教わりたくて、アガルートを選びました」と言っている人が多いんですよね。これぞまさにカリスマ講師という感じ。
②合格すると、受講料の全額が返ってくる(実質0円)
アガルートを利用する2つ目のメリットは、「合格したら全額返金」という特典がある点です。
わたしがTwitterを始めた頃はフォーサイト勢が多かった印象ですが、来年度に向けたアガルート受講生の勢いすごいですよね!!
全額返金制度がいつまで続くか分からないので、来年でキメますっ🏋🏼♂️🔥🔥— garmy@行政書士2021受験生 (@Garmy0001) November 26, 2020
名前の通り、試験に合格したら、本当に受講料がすべて返金されます。
実質0円で受けられるってことです。
ものすごい特典ですよね…
ただし、もちろん条件はあります。
それは以下3つ。
- 合否通知書データの提出
- 合格体験記の提出
- 合格者インタビューの出演
人によってハードル高いと感じるのは、3つ目のインタビュー出演ではないでしょうか(顔とか名前が出るので)
ちなみに合格者インタビューは、こんな感じです↓
顔出しNGなら、お祝い金
受験生
そう感じる人も結構いるはず。
私も正直ちょっと抵抗あります。
そういう人のためにも、アガルートはもう1つの選択肢を用意してくれています。
それは、お祝い金5万円という特典。
こちらはインタビューの代わりに、写真データ(カラー・上半身・正面(笑顔)で顔が映っていること・サイズは短辺 300pixel以上)の提出でOK。
ちょっと敷居が下がりますよね。
本当に返金されるの?
なかには、
受験生
ちょっと信じられない…
そんな風に、疑ってしまう人もいるでしょう。
私も最初は正直疑ってました…だって怪しいですよね!笑
でもSNSなどを調べてみると、本当に返金してもらってる人がたくさん出てきます(もし嘘ならすぐに口コミでバレてしまうかなと)
行政書士の合格祝金手続きが終わったとアガルートさんからご連絡いただきました。
受講料プラス3万円。超太っ腹。
無駄遣いせず、大切に使わなきゃ。
豊村先生、林先生、ありがとうございました。こっ恥ずかしいので、ハシュタグも付けず、そーっと御礼言わせていただきます。— まつ2 (@sushi_tsumami) March 13, 2018
(※以前の特典は「全額返金+3万円プレゼント」でした)
通帳見たらアガルートから受講料返金とお祝い金を頂いてた。ありがたやー(*´人`*)
— のいค0v0คふあも子 (@noi_0v0) March 22, 2019
アガルートさまには、合格して返金と3万も貰って祝賀会でご馳走され(ローストビーフの祟りはのこるw)苦労話と展望で花を咲かせながら人脈を作る場と生涯の仕事になるチャンスと…文字数制限で割愛w
少なくても私は至れり尽くせりを親以外から初めて受けました。
まわしもんと言われても構いませんw— パッシブ@岩手の行政書士 (@passive19455) November 12, 2020
全額返金なんてやって、アガルートは損しないの?
でもでも、
受験生
そんな風に、優しい人は心配になるかもしれません。
しかし、アガルートも戦略の1つとしてやっているに過ぎないはず。
まず想像できるのは、「全額返金」を謳えば、それ目当てで申し込む人が増えますよね(アガルートは2015年にできたばかりの学校なので、他のスクールに勝つためにも、こういった斬新な方法が必要なのかな、と)
また、質の高いインタビュー動画をたくさん作ることで、効果の高い宣伝になります。
ただし「全額返金」という特典は、近いうちになくなる可能性もありえます。来年にはなくなってる可能性もあるので、もし迷っているとしたら今年受験してしまった方がいいかもしれません。
③実績があるので、安心して受けられる(合格率56.17%)
最後アガルートを利用する3つ目のメリットは、合格率が高いという点です。
令和元年度の合格率は、なんと56.17%
かなり多くの方が、アガルートを利用して合格されてます。
SNS上にも、アガルートを利用して合格されている方をたくさん見つけることができました。
行政書士試験、合格していました!!
アガルートさん、豊村先生、林先生、本当にありがとうございました!!— きゃん太 (@cancan_canta) January 30, 2019
合格通知が届きました!
ほっとしました。
記述はアガルートで56点、LECで38点の採点で、結果52点でした。1年目採点されず、2年目0点→からの52点は本当にうれしいです。豊村先生、林先生ありがとうございます。 pic.twitter.com/RCUsb1H9dC— ほりうちゆき@ 福岡×行政書士 (@yuki0510gyosei) February 1, 2019
30年度行政書士試験、合格してました。皆さんに沢山モチベーションをあげて貰いました。ありがとうございました。豊村先生、ありがとうございました😊#アガルート #行政書士試験
— NISSY@ボイラー技士二級受験生 (@mlr03oBwCSaZEpG) January 30, 2019
お家に帰ると届いてました!
勝負強い点数(自画自賛)で合格!#アガルート#行政書士試験 #一発合格 pic.twitter.com/tuYBp3Z3BC— azmix_azmix (@azmixxtc) January 30, 2020
アガルートの祝賀会に行ってきました。
やっと合格した実感が湧いてきました😊💕
試験の事とか、勉強の事とか、模試の事とか…色々(遠慮なく)話して、
「頑張って良かったね❣️」と言い合って。
一緒に受験した人としか語れない話がようやく出来て、一息つけた気持ち。#行政書士 #アガルート pic.twitter.com/99QzkDYYoa
— ともこ🌱社会福祉士・行政書士 (@jOizf1nZZM88INR) February 8, 2020
合格率56.17%はいくらなんでも高すぎる?
しかし、合格率56.17%と聞くと「さすがに高すぎるのでは…?」とも思ってしまいますよね。
行政書士試験の合格率は、平均すると10%くらいなので。
ただ、過去の合格率を調べてみると、
- 平成29年度の合格率:65.5%
- 平成30年度の合格率:46.7%
- 令和元年度の合格率:72.7%
- 令和2年度の合格率:67.2%
- 令和3年度の合格率:42.14%
このような数字になっています。つまり低い時は低いまま出しているんですよね(40%台とかでも十分高いですが)
そう考えると、ある程度は信用できる数字なのかなと私は思っています。
あと「合格したら全額返金」という特典があるのも大きいかなと(お金返ってくるなら、全力でやる!って人は多いはず)
合格率の比較
そもそも合格率って、実は公表しているスクールの方が少ないんです。
なので公表しているスクールはそれなりに自信があるスクールなんじゃないかなと、私は考えてます。
ちなみに、通信4社の合格率は以下の通り。
スクール名 | 合格率 |
54.10% | |
公表なし | |
公表なし | |
67.2% |
スクール名 | 合格率 |
38.0% | |
公表なし | |
公表なし | |
67.2% |
合格率の計算方法は、スクールによって微妙に異ります(なので比較しづらい)
ちなみにアガルートの合格率は、アガルート受講生の合否アンケートを集計して、合格者数を受験者数で除して算出したもの。
アガルートはこんな人にオススメ
ということで、ここまでを踏まえて、アガルートにどんな人が向いているかというと、
アガルート向いてる
- 全額返金を狙いたい(実質0円で受講したい)
- 人気カリスマ講師から教わりたい
- 時間をかけて、丁寧にインプットしていきたい
といった人です。
これらに一つでも当てはまれば、アガルートは向いています。
続いて、アガルートの講座を選ぶ
アガルート行政書士の講座は、どれを選ぶべき?【分かりやすく解説】
資料請求のやり方はコチラ
【無料】アガルート行政書士に資料請求したのでレビューする
逆に、こんな人にはオススメしない
アガルート向いてない
- 最短距離で合格したい
- フォローを手厚く受けたい
忙しい方でなるべく時間を絞って勉強したいという方は、フォーサイトなど最短距離カリキュラムのスクールをオススメします。
また、フォローをしっかり受けたい場合は伊藤塾がおすすめ。
Q&A
申し込んだら、すぐに受講スタートできる?
できます(入金確認後、すぐに視聴可)
アガルートの支払い方法は?
銀行振込、クレジットカード、コンビニ決済、分割払い(教育クレジットローン。合計金額が10万円以上の場合のみ)、ペイジーが可能。
アガルート行政書士講座のまとめ
ということで以上、アガルート行政書士講座についての評判・口コミなどをまとめてきました。
アガルートはデメリットもありますが、それを凌駕するメリットがあります。
特に「合格したら全額返金」特典は、いつ終了してもおかしくないので、行政書士試験の受験を考えているなら、今年トライすることをお勧めします。
とはいえ、そんなに簡単には決められないかもしれません。
その場合は、まずは一度「資料請求」してみましょう。アガルートについての詳しい資料が届きます。もちろん無料です↓
【無料】アガルート行政書士に資料請求したのでレビューする
アガルート行政書士の講座は、どれを選ぶべき?【分かりやすく解説】