学習経験者
そのために通信講座を受けたいんだけど、どこの講座がいいんだろう?
スクールによっては、学習経験者向けの講座を用意してくれているスクールがあります。
できればそういった講座を活用したいですよね。
この記事では、学習経験者向けの講座がある、以下5つのスクールを比較していきます。
- アガルート
- 伊藤塾
- クレアール
- LEC
- TAC
また、「ギリギリの点数で落ちてしまった…」という人向けの上級講座も紹介していきます。
目次
学習経験者向けの通信講座5つを、まずは一覧で比較
ではさっそく、一覧で比較してみましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
講座名 | 演習総合カリキュラム (ライト) |
中上級講座 中級コース |
中級コース | 横溝プレミアム合格塾 Plus |
スーパー答練本科生 Success |
料金(税込) | 272,800円 | 320,000円 | 159,000円 | 341,000円 | 219,000円 |
早割料金(税込) | 173,800円 | 176,000円 | 44,520円 | 311,000円 | ー |
早割期限 | 2/28 | 2/28 | 2/28 | 2/28 | ー |
メイン講師 (敬称略) |
豊村 | 坂本 | 竹原 | 横溝 | 小池 |
質問 | Facebookグループ | 電話・Zoomなど (カウンセリング有) |
メールなど | 教えてメイトなど | i-supportなど |
ご覧の通り、まず料金は、早割キャンペーンの割引額が大きいアガルート、伊藤塾、クレアールがお得です。とくにクレアールの割引額は大きいですね(どのスクールも、早割は2/28までなのでお早めに)
では続いて、スクールごとに詳細をみていきましょう。
①アガルートの学習経験者向け講座おすすめ
講座名 | 演習総合カリキュラム (ライト) |
料金(税込) | 272,800円 |
早割料金(税込) | 173,800円 |
早割期限 | 2/28 |
メイン講師 | 豊村講師 |
質問 | Facebookグループ |
まずはアガルート。
いきなり結論ですが、アガルートが一番おすすめです。
なぜかとうと、担当する豊村講師の解説がダントツで分かりやすいからです。
私はこれまで22人の講師の講義を体験してきましたが、豊村講師はちょっとズバ抜けています…
ぜひ上に貼り付けたガイダンス動画を、見てみてください。

演習総合カリキュラム(ライト)のカリキュラム
講義時間
演習総合講義 | 250時間 |
総まくり択一1000肢攻略講座 | 30時間 |
総まくり記述80問攻略講座 | 15時間 |
合計 | 約295時間 |
アガルート演習総合カリキュラムの特徴は、他資格の過去問を使ってアウトプットしていく点。
なので、行政書士の過去問は8割くらいできるという人を対象にしています。もしまだそのレベルに達していない場合は、入門講座を選択しましょう。ちなみに入門講座でも十分に合格を狙えるので、そこはムリしないように!
アガルートの講座選びについて、詳しくは以下の記事にて
アガルート行政書士の講座は、8つのうちどれを選ぶべき?【分かりやすく解説】
アガルートは、合格すれば全額返金される
アガルートのすごいポイントは、豊村講師の解説の上手さだけではありません。
なんと「合格すれば全額返金」というキャンペーンもやっています。
つまり実質0円で受講できます。
これ本当スゴイですよね。
こんな企画は来年にはなくなってる可能性もあるので…再受験しようと考えている人は、お見逃しないよう…
※なお全額返金を受けるには、「合格インタビューに答える」といった条件があります。
アガルートについて詳しくは以下の記事にて
【アガルートの評判・口コミ】元行政書士がメリットデメリット6つを検証
アガルートの口コミ
Twitterをみると、「独学→アガルート」という方がたくさんいらっしゃいました。
てかアガルートの口コミは、ほかのスクールと比べると本当に多い!
受講生が多いのが、よく分かります。
速報を見て今年はダメだったことが確定したので、2021年行政書士試験に向けて動き出しました。来年はアガルートで頑張ると決めてポチりました。1年間キッチリと積み上げます。
— mihoko☀️行政書士勉強中 (@mihoko94654308) November 8, 2020
独学で行政書士試験に挑戦しましたが勉強不足で惨敗してしまいました😓2021年合格目指して諦めず頑張ります!
通信受講を考えていてアガルートの入門か演習講義で迷っています。
豊村先生と相賀先生どちらも良さそう。どちらにしようか。。— まひる@行政書士試験受験生 (@mahichan0) November 19, 2020
独学に限界を感じたのでアガルートに頼ってみようと思います。
朝、申し込みしたらもう教材発送したと。
早い。
勉強するのが楽しみです。でもね。行政書士ではないもう一つのやりたい事も引き続き模索中ぅ〜♪
— ごりらっくうーまん (@f5FfF2cN3yXQT8B) November 12, 2020
2020年行政書士試験、独学で奮闘するも不合格。記述の採点を待つまでもなく、択一で完全アウト、実力不足を痛感する。
2021年は絶対合格するために、アガルート演習総合カリキュラムを受講します。豊村先生を信じて合格を目指す!— ひなちゃん🐶2021行政書士受験生 (@sotobeer55) November 19, 2020

②伊藤塾の学習経験者向け講座
講座名 | 中上級講座 中級コース |
料金(税込) | 320,000円 |
早割料金(税込) | 176,000円 |
早割期限 | 2/28 |
メイン講師 | 坂本講師 |
質問 | 電話・Zoomなど (カウンセリング有) |
続いては、伊藤塾の中級コース。
伊藤塾はとにかくサポートが手厚いので、たとえば前回の試験勉強で、
「学習スケジュールの管理が上手くいかなかった…」
「悩みを相談できずにツラかった」
といった人には、とてもおすすめ。
受講料は比較的高いスクールなのですが、早割がある時期だけはかなりお得に申し込めます。
伊藤塾が気になっている方はこの時期を見逃さないようにしましょう。
伊藤塾の中級コース(学習経験者向け)カリキュラム
講義時間
学習戦略マスター講義 | 2時間 |
重要論点マスター講義 | 100時間 |
解法マスター講義 | 12時間 |
スピードマスター講義 | 12時間 |
最終講義 | 1時間 |
テーマ別集中講義 | 33時間 |
科目別習熟度テスト | 6時間 |
合計 | 166時間 |
伊藤塾は、通学での受講も可能。
しかし中級コースは人気のようで、すでに2021年分は売り切れてしまいました…
通信なら、まだ間に合います!

③クレアールの学習経験者向け講座
講座名 | 中級コース |
料金(税込) | 159,000円 |
早割料金(税込) | 44,520円 |
早割期限 | 2/28 |
メイン講師 | 竹原講師 |
質問 | メールなど |
3つ目は、クレアール。
クレアールも早割キャンペーンで、非常に安くなっています。
クレアールの中級コース(学習経験者向け)カリキュラム
講義時間
重要論点マスター講義 | 63時間 |
肢別論点マスター講義 | 60時間 |
記述マスター講義 | 20時間 |
科目別パーフェクト答練 | 30時間 |
解きまくり総合答練 | 8時間 |
総まとめ講義 | 14時間 |
合計 | 195時間 |
中級コースのメイン講師は、竹原講師。
竹原講師は、実はスタディングというスクールでも講座を担当する人気講師。
しかし、個人的には、カレッジコース(初学者向け)を担当する杉田講師の方が分かりやすかったので、クレアールが気になる人はぜひカレッジコースもチェックしてみてください。

④LECの学習経験者向け講座
講座名 | 横溝プレミアム合格塾Plus |
料金(税込) | 341,000円 |
早割料金(税込) | 311,000円 |
早割期限 | 2/28 |
メイン講師 | 横溝講師 |
質問 | 教えてメイトなど |
続いてはLEC。
LECは有名ですよね。横溝講師も人気カリスマ講師の一人。
横溝プレミアム合格塾Plus(学習経験者向け)のカリキュラム
講義時間
先取り合格講座 | 28時間 |
知識力強化講座 | 81時間 |
解答力強化講座 | 108時間 |
商法・会社法特訓講座 講義編 | 9時間 |
一般知識特訓講座 講義編 | 12時間 |
過去問徹底解析講座 | 60時間 |
文章理解特訓講座 | 5時間 |
商法・会社法特訓講座 演習編 | 5時間 |
一般知識特訓講座 演習編 | 12.5時間 |
民法択一60問解きまくり講座 | 18時間 |
記述60問解きまくり講座 | 7.5時間 |
過去問ラストチェック講座 | 15時間 |
合計 | 361時間 |
LECのこの講座は、講義時間が361時間と最も長くなっています。
しかし早割キャンペーンの割引額が30,000円だけなので、他のスクールに比べるとそこがちょっと残念。

⑤TACの学習経験者向け講座
講座名 | スーパー答練本科生 Success |
料金(税込) | 219,000円 |
早割料金(税込) | ー |
早割期限 | ー |
メイン講師 | 小池講師 |
質問 | i-supportなど |
スーパー答練本科生Success(学習経験者向け)のカリキュラム
講義時間
サクセス講義 | 62.5時間 |
スーパー答練 1st Stage | 40時間 |
スーパー答練 2nd Stage | 22.5時間 |
スーパー答練 3rd Stage | 9時間 |
総合答練 | 6時間 |
合計 | 140時間 |
担当するのは、小池講師。
個人的に小池講師はTACの行政書士講座の中では最も分かりやすいと思ってますが、このスーパー答練本科生は他社に比べると講義時間がいちばん少なくなっています。若干物足りなく感じそう。

前回の行政書士試験にギリギリで落ちてしまった人向け
さてここからは、前回の試験で、合格までもう少しだったという人向け。
例えば「170点だった…」みたいな人ですね。
そういった場合は、比較的レベルの高い上級講座というのがあるので、そちらもチェックしましょう。
ということで、上級講座を出している伊藤塾とアガルートをみていきます。
伊藤塾の上級講座
講座名 | 中上級講座 上級コース |
料金(税込) | 340,000 |
早割料金(税込) | 187,000円 |
早割期限 | 2/28 |
メイン講師 | 平林講師 |
質問 | 電話・Zoomなど (カウンセリング有) |
まずは、伊藤塾の上級講座。
伊藤塾の上級講座カリキュラム
講義時間
記述式問題から学ぶ! 民法・行政法基礎力再構築講義 |
18時間 |
上級インプット講義 | 83時間 |
解法技術完全マスター演習 | 29時間 |
テーマ別集中講義 | 33時間 |
科目別習熟度テスト | 6時間 |
合計 | 169時間 |
しっかりインプットもしていく形ですね。
担当するのは、大人気の平林講師。
平林講師は、とにかく論理的に解説してくれるのでストレスなくインプットできます。
以下の記事では、平林講師の分かりやすさをさらに詳しく解説しています。
【伊藤塾の評判】元行政書士が、16個の口コミを元に検証!
アガルートの上級講座
講座名 | 上級総合カリキュラム(ライト) |
料金(税込) | 272,800円 |
早割料金(税込) | 173,800円 |
早割期限 | 2/28 |
メイン講師 | 豊村講師 |
質問 | Facebookグループ |
最後は、アガルートの上級講座。
アガルートの上級講座カリキュラム
講義時間
図表まとめ講座 | 36時間 |
「START UP判例」解析講座 | 61時間 |
行政書士試験過去問ベストセレクション講座 | 不明 |
多資格試験過去問ベストセレクション講座 | 不明 |
総まくり択一1000肢攻略講座 | 30時間 |
総まくり記述80問攻略講座 | 15時間 |
合計 | 約142時間〜 |
アガルートの上級講座は、アウトプットに重きをおいた講座。インプットはサクッと終わらせます。なので「インプットは、もうそんなにやらなくてOK」という人向けです。
高得点での合格を目指す方は、上級講座で!

行政書士学習経験者向けの通信講座まとめ
ここまで全部で7つの講座をみてきました。
いくつかの講座で迷ってしまうという場合は、「講師」を軸に選ぶことをお勧めします。
「この先生なら信じることができそう」
「この先生の解説が一番頭にスッと入ってくるな…」
そんな風に感じた講師がいるなら、その直感を信じて選びましょう。
講座選びに時間をかけすぎないようにしよう
講座選びに時間をかけすぎるのは、時間が結構もったいないです。
おそらく受験経験がある人ならみんな経験あると思いますが、試験直前期になると「あーなんでもっと早く勉強始めなかったんだ」って後悔しますよね…
なので、できるだけ早めに勉強に入りたいところ。
とはいえ簡単には決められないかもしれないので、そういう場合は気になるスクールにかたっぱしから資料請求するなり、講座を無料体験するなりしてみてくださいね。
今回比較した5つのスクール




